ブログ・発見の発見/科学と言葉 [2006年12月~令和元年まで]

2020年6月22日、本サイトの更新と過去の記事はhttp://yakuruma.blog.fc2.com/ に移転しました。当面、令和元年までの記事が残されています。

以前のタイトル:ブログ・発見の「発見」―科学上の発見から意味を発見―

2007年に本ブログを開始したときは、ウェブサイト上の科学に関するニュース記事(BBCニュース、ニューヨークタイムス、および日本の有名新聞サイト)に関するコメントとして記事を書き始めました。現在、当初のようにニュース記事に限定することなく、一般書籍や筆者自身の記事を含め、本ブログ記事以外の何らかの科学に関わる記事に対するコメント、具体的には感想、紹介、注釈などの記事を書いています。(2019年4月)

生理学

非光沢PCディスプレイ画面に光沢塗装することで得られる目覚ましい画質向上

このブログでは今回が初めてですが、ちょっとした技術的な試みについてレポートしたいと思います。技術的な実験とはいっても、中味はだれにでも考えられそうなことで、実際にすでに実行している方々もあるのでないかと思います。しかし個人的に非常に目覚ま…

E・マッハ著、野家啓一編訳 『時間と空間』 を読んで

この記事は別のブログ「意味」の周辺に掲載した記事ですが、鏡像問題に関連する記事でもあり、こちらにも転載します。今年1月の記事でお知らせしたテクニカルレポートでは、カッシーラーの著作から孫引き引用した形でマッハからの引用を提示し、それがレポー…

『唯脳論』(養老猛司著、澤口俊之解説、ちくま学芸文庫)の読後感とその基本前提となる主張への疑問―『唯脳論』の読後感その1

最近は更新回数が少なくなって久しいですが、このブログでは当初から、科学ニュース記事の中でも脳科学関連の問題には特に興味を持って取り上げてきました。今回、別のブログ、「意味の周辺」の方に「読後メモ」カテゴリーで表記タイトルの記事を書きました…

嗅覚の持つ意味、重要性

味覚と嗅覚に関する話題がNY TimesとBBCで結構多く、10日と17日の2回にわたってこのブログで取上げた。日本でも1件ニュースがあったが(13日)、18日には再びNYTとBBCで人の嗅覚能力の高さに関する発見のニュースが現れた。 http://www.nytimes.com/2006/12/…

■日曜日, 12月 10, 2006

味覚と嗅覚と視聴覚に関する2つの記事 最近ニューヨークタイムズに2件、それぞれ味覚と嗅覚に関する記事が相次いで出た。11月23日の記事と12月3日の記事である。味覚と嗅覚との関係は良く分からないが、他に風味という言葉もあり、密接な関係があることは確…

■日曜日, 12月 17, 2006

嗅覚関連と太陽系関連 アメリカでの「匂いの秘密」の書評が面白かったのでこのブログに取上げたが、13日には日本でのその方面の研究結果が報道された。 http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20061213ddm016040004000c.html匂いの秘密の著者Tu…