ブログ・発見の発見/科学と言葉 [2006年12月~令和元年まで]

2020年6月22日、本サイトの更新と過去の記事はhttp://yakuruma.blog.fc2.com/ に移転しました。当面、令和元年までの記事が残されています。

以前のタイトル:ブログ・発見の「発見」―科学上の発見から意味を発見―

2007年に本ブログを開始したときは、ウェブサイト上の科学に関するニュース記事(BBCニュース、ニューヨークタイムス、および日本の有名新聞サイト)に関するコメントとして記事を書き始めました。現在、当初のようにニュース記事に限定することなく、一般書籍や筆者自身の記事を含め、本ブログ記事以外の何らかの科学に関わる記事に対するコメント、具体的には感想、紹介、注釈などの記事を書いています。(2019年4月)

2008-01-01から1年間の記事一覧

二つの心理学ないし脳科学の実験研究― 「英語力上達に関係する脳」と「心の温かさ」

科学上の発見のニュースと言えるものは、大抵は専門誌に掲載されたとか、発表予定であるなどの契機でで公開されることが多いが、記事の書き方、表現の仕方はその都度、微妙に違っている場合がある。多くの場合はそういう論文が発表された、とか、そういう内…

中国における古気候の注目すべき研究のニュス

中国における歴史時代の気象に関わる非常に興味深い研究がBBCニュースで報道されている。(08/11/06) Monsoon link to fall of dynasties (B)この記事で取り上げられた研究は有史以来の気候の調査研究として非常に興味深いものであって、この専門分野内で現実…

素粒子物理学と社会、人生

前回18日の記事で触れた、日系ビジネスウェブサイトの記事、日本にノーベル賞を出すもう1つの理由 の続編が次々と公表され、興味深い内容から当然のことと思うが、大きな反響を呼び起こしているようである。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/…

対称性という言葉と概念

最近の科学ニュースで、特に日本で最大の話題はなんと言っても今年のノーベル物理学賞と化学賞受賞者決定のニュースになってしまう。日本の科学ニュースサイトでは何れも、多くは短いが、何本もの記事が掲載されている。ただ今回の受賞対象の研究は何れも何…

医学・医療・健康情報にまつわる現状についてのNYタイムズ特集記事

今週、ニューヨークタイムズの科学欄では医学情報に関する記事の特集が組まれていた。色々な記事があり、日本にも共通するような、社会の変化や保険の問題にまつわる歪みのような問題や、医師、医療機関との選び方、つきあい方のような記事や、健康について…

鏡像問題(3回目) ― 鏡像問題からクオリアへ

(この記事は最近のニュース記事に即した記述をするという趣旨からは若干ずれており、本来、以前の記事に対する自己コメントとして綴るべき内容かも知れませんが、前々回、前回と、クオリアについて触れたこともあってその続きとしてあえてここに掲載します…

過敏性腸症候群の心身相関の問題

引き続き、脳科学と銘打たれるもののみならず、一般の心理学、あるいは医学などの分野を含めて心身に関わる興味深い発見の科学ニュースが次々と出てきている。 その中で次のNYタイムズのニュースは、心身症的な印象が強い過敏性腸症候群についての考え方の変…

共感覚と意味、クオリア、そして科学史と

今月初め頃になるが、BBC科学ニュースに次の様な発見の記事があった。 (08/08/07) 'Can anyone hear that picture?' (B)これは新しいタイプの共感覚が発見されたという報告で、具体的にはスクリーンセーバーの動的なパターンを見て音を聞き取る事ができる人…

多種多様な脳科学記事に対面してかき立てられる興味とわき起こる疑問など

いわゆる脳科学の範疇に入るニュースは常に可成りの頻度で出現している。その研究方法やアプローチは様々で多彩といえるが、一般人にはその意義が分かりかねるのも多い。しかし脳の研究というと誰もが興味を持って当然というところがあり、その意味で一般人…

科学と宗教的なものが出会う場所としてのエコロジーと環境問題

環境問題とエコロジーとは、いろんな意味で宗教と科学の出会う場所であると思う。出会い方にもいろいろある。闘争の場になったり、一方が他方を従えたり、利用したりということもあるし、もちろん対等な友達になることもある。もちろんここで宗教と言っても…

活断層、断層帯、地震活動帯(その3)― 擬人的表現の持つ便利さと陥穽

7月24日に起きた岩手沿岸北部を震源とする地震は地下100キロのプレート内部で起きた地震で、活断層型とは違う発生メカニズムとされており、被害が少なかったために名前が付けられず、各ニュースサイトの科学欄でもあまり取り上げられていないが、例によって…

NASA、Hansen博士のプレゼンテーション

このブログはニュースサイトのサイエンス欄から、科学上の発見をテーマとする記事をリストアップしたホームページと連携する形で一昨年末から初めた。科学ニュースの内容も日英米各紙によって個性がある。とくにニューヨークタイムズの科学欄は記事の多さと…

医療に役立たない研究 ―― 盲腸と虫垂の機能

多くの人々にとって特に切実でもないが、結構よく知られ、興味深く思われている生物学上あるいは生理学上の問題がある。盲腸と虫垂の機能がそれだ。虫垂炎にかかる人が多いからかということもあり、虫垂が何のために存在しているのかが分かっていないという…

活断層、断層帯、地震活動帯(その2) ―― 岩手・宮城地震

今回の岩手・宮城地震を分析する幾つかの国内記事で、前回触れたような、中国四川省地震で表面化した問題と全く同じ問題が今回の地域の地震予測においても存在していたことが明らかになったようだ。 つまり、特定の断層、この場合は活断層単独の調査結果から…

活断層、断層帯、地震活動帯 ―― 四川大地震関連の科学ニュース

科学ニュースとしての四川大地震関連の記事は読売と朝日で何度も繰り返し報道されている。読売はこれまでも、国内の地震が起きたときには頻繁に科学ニュースで取り上げており、今回も異なったソースからの解説が日をおいて多数報道されている。朝日でも数回…

広義の生物学上の、興味深くまた切実でもある一連のニュース

毎日多彩な発見のニュースが相次ぐ中、一般人ないし素人にとって、切実であると同時に無条件で面白いものはどうしても生物学、生理学や心理学なども含んだ、広い意味での生物学の話題になってしまう。(08/05/13) Sloth's lazy image 'a myth' (BBCニュース) …

暖流の変化と海水温低下に基づく今後10年間の気温予測に関してのBBCニュースとNYタイムズの記事および日本の関連記事

BBCニュースとニューヨークタイムズではそれぞれ、最近の今後10年に向けての気温予想に対する紹介とコメントを合わせた記事を掲載している。(08/05/01) Next decade 'may see no warming' (B) http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/7376301.stm (08/05…

代替エネルギー関連のニュース

温暖化が今後も続くにせよ、続かないにせよ、あるいは寒冷化するにしても、代替エネルギー開発の必要性については長期的に、異論の余地がない。 代替エネルギー関連のニュースで興味深く思われたものが幾つかある。初めはちょっと古くなるが、2月末のニュー…

気候変動要因としての煤その他の大気汚染物質に注目した記事が目立つ

このブログとウェブサイトを始めたのは一昨年末だったが、最初の頃から多数ある温暖化関連記事の中にも一定の頻度で煤をはじめとする大気汚染物質の温暖化と異常気象への影響に着目した記事が出現しており、そういう記事は着目すべきものに思われた。特に昨…

「『顔の表情』テスト結果、東西で分かれる」という心理学実験結果

(08/03/18) East and West Part Ways in Test of Facial Expressions (N) http://www.nytimes.com/2008/03/18/health/18face.html?ref=science前回同様、これもニューヨークタイムズの記事。March issue of The Journal of Personality and Social Psycholog…

一卵性双生児の遺伝子が同一ではないという発見 ― なぜか、NYタイムズ以外ではまだ報道されていないようだ。

(08/03/11) The Claim: Identical Twins Have Identical DNA (N) http://www.nytimes.com/2008/03/11/health/11real.html?ref=scienceこの記事は11日付けで公開されているから、既に1週間以上、経過している。ニュースソースの雑誌はMarch issue of The Amer…

身体と心 ―― 致死の病と心、一卵性双生児の心、笑いと身体

前回、二つの記事、すなわち日本、毎日新聞の、 (08/01/04) 東大調査:がん患者300人に死生観問う ケア環境を再考 (m) http://mainichi.jp/select/science/news/20080104k0000m040081000c.html とアメリカ、NYタイムズの昨年の記事、 (07/09/18) Insights…

医療と宗教と死生観

昨年末を含め、多忙のため2ヶ月近く期間が開いてしまった。 もう一月以上経ってしまったが、毎日新聞サイトの次の記事: (08/01/04) 東大調査:がん患者300人に死生観問う ケア環境を再考 (m) http://mainichi.jp/select/science/news/20080104k0000m0400…