ブログ・発見の発見/科学と言葉 [2006年12月~令和元年まで]

2020年6月22日、本サイトの更新と過去の記事はhttp://yakuruma.blog.fc2.com/ に移転しました。当面、令和元年までの記事が残されています。

以前のタイトル:ブログ・発見の「発見」―科学上の発見から意味を発見―

2007年に本ブログを開始したときは、ウェブサイト上の科学に関するニュース記事(BBCニュース、ニューヨークタイムス、および日本の有名新聞サイト)に関するコメントとして記事を書き始めました。現在、当初のようにニュース記事に限定することなく、一般書籍や筆者自身の記事を含め、本ブログ記事以外の何らかの科学に関わる記事に対するコメント、具体的には感想、紹介、注釈などの記事を書いています。(2019年4月)

生物

IWC総会とBBCニュース

アラスカで開かれているIWC総会に関するニュースはもちろん日本でも報道されているが、新聞社ウェブサイトの科学欄の記事としては殆ど取上げられていない。これはニューヨークタイムズでも同じである。しかしBBCニュースでは[Science/Nature]のカテゴリーに…

アリとミツバチ、昆虫などの行動学

昆虫関連の発見ニュースもかなり頻繁に取上げられているが、アメリカでのミツバチ大量失踪事件以来、その原因に関する調査を含めミツバチの生態に関する発見のニュースが幾つか続いている。日本でも報道されたソースとして「(07/05/02) 米の謎のミツバチ集団…

日本のコウノトリとイギリスの鶴

コウノトリに関しては先般のニュースの後にもヒナの一羽が死んだことや、飼育されていた一羽が死んだことなどが報じられており、どうも先行きはあまり明るくもないようである。 このニュースと多少似て、多少非なるイギリスでの出来事が、BBCニュースで少し…

野生のコウノトリと特別天然記念物

兵庫・豊岡のコウノトリ、孵化を確認…国内では43年ぶり(5/20よみうり) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070520i102.htm 先のツシマヤマネコのケースと同様、このニュースも言葉の使い方で誤解や疑問を誘発するものを多く含んでいる。「野生のコ…

細菌のコミュニケーション

NYタイムズの記事 (07/02/25)When Germs Talk, Maybe Humans Can Answer http://www.nytimes.com/2007/02/25/business/yourmoney/25proto.html?ref=science では細菌同士間のコミュニケーションの問題が取上げられており、興味深い問題なのでウェブサイトの…