ブログ・発見の発見/科学と言葉 [2006年12月~令和元年まで]

2020年6月22日、本サイトの更新と過去の記事はhttp://yakuruma.blog.fc2.com/ に移転しました。当面、令和元年までの記事が残されています。

以前のタイトル:ブログ・発見の「発見」―科学上の発見から意味を発見―

2007年に本ブログを開始したときは、ウェブサイト上の科学に関するニュース記事(BBCニュース、ニューヨークタイムス、および日本の有名新聞サイト)に関するコメントとして記事を書き始めました。現在、当初のようにニュース記事に限定することなく、一般書籍や筆者自身の記事を含め、本ブログ記事以外の何らかの科学に関わる記事に対するコメント、具体的には感想、紹介、注釈などの記事を書いています。(2019年4月)

2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

イエネコのDNA

ニューヨークタイムズとBBCニュース、そしてよみうりオンラインで報道されたが、世界の飼い猫のすべてが中東のヤマネコであるFelis silvestris lybica の、少なくとも5匹以上の雌を先祖に持つことがDNA研究で分ったそうである。もちろん5匹の雌猫が同時にそ…

アンデス1万年前の農業

昨日の記事で、新大陸の考古学発見のニュースとして、何れもヨーロッパ人の到来との関わりのある2件に触れたが、もちろん、新大陸の考古学発見のニュースとしてはそんな新しいものばかりではなく、もっと古代的な発見のニュースの方が全体としては多いかも…

最近の考古学上、発見ニュース

相変わらず考古学から物理・化学、宇宙科学にいたるまでの多彩な発見のニュースが続いている。やはり、圧倒的に生物と医学関連が多いが、考古学のニュースも特に英米のサイトでは一定の割合で出現している。どういうわけかB.C.1500年あたりの発見ニュースが…

すす(煤煙)の温暖化効果

数ある地球温暖化関連のニュースの中で12日のニューヨークタイムズの記事――(07/06/12) Warming in the Arctic? Blame the Snow. The Dirty Snow, That Is. http://www.nytimes.com/2007/06/12/science/12obse1.html?ref=science―― は特に注目すべきニュース…

IWC総会とBBCニュース

アラスカで開かれているIWC総会に関するニュースはもちろん日本でも報道されているが、新聞社ウェブサイトの科学欄の記事としては殆ど取上げられていない。これはニューヨークタイムズでも同じである。しかしBBCニュースでは[Science/Nature]のカテゴリーに…

無反射ガラスに期待

5/16 と6/7 のmsn毎日の記事で、反射の少ないガラスの低コストの製法が開発されたとのニュースを見て思ったのは、パソコンなどのディスプレーに使われるようになればいいのだが、ということである。記事ではレンズへの応用に付いて言及されており、それは当…

アリとミツバチ、昆虫などの行動学

昆虫関連の発見ニュースもかなり頻繁に取上げられているが、アメリカでのミツバチ大量失踪事件以来、その原因に関する調査を含めミツバチの生態に関する発見のニュースが幾つか続いている。日本でも報道されたソースとして「(07/05/02) 米の謎のミツバチ集団…

日本のコウノトリとイギリスの鶴

コウノトリに関しては先般のニュースの後にもヒナの一羽が死んだことや、飼育されていた一羽が死んだことなどが報じられており、どうも先行きはあまり明るくもないようである。 このニュースと多少似て、多少非なるイギリスでの出来事が、BBCニュースで少し…