ブログ・発見の発見/科学と言葉 [2006年12月~令和元年まで]

2020年6月22日、本サイトの更新と過去の記事はhttp://yakuruma.blog.fc2.com/ に移転しました。当面、令和元年までの記事が残されています。

以前のタイトル:ブログ・発見の「発見」―科学上の発見から意味を発見―

2007年に本ブログを開始したときは、ウェブサイト上の科学に関するニュース記事(BBCニュース、ニューヨークタイムス、および日本の有名新聞サイト)に関するコメントとして記事を書き始めました。現在、当初のようにニュース記事に限定することなく、一般書籍や筆者自身の記事を含め、本ブログ記事以外の何らかの科学に関わる記事に対するコメント、具体的には感想、紹介、注釈などの記事を書いています。(2019年4月)

2007-05-01から1ヶ月間の記事一覧

運動、休息、眠り、瞑想、そして嗜好と関わる健康

この一ヶ月間ほどの医学・健康記事で印象に残ったものには表題のように運動、休息、眠り、瞑想、嗜好等に関わるものが多かった。共通して言えるのは心と身体とに深く関わるテーマだということに気づく。もっとも最後の嗜好に関わるものは具体的には煙草と飲…

野生のコウノトリと特別天然記念物

兵庫・豊岡のコウノトリ、孵化を確認…国内では43年ぶり(5/20よみうり) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070520i102.htm 先のツシマヤマネコのケースと同様、このニュースも言葉の使い方で誤解や疑問を誘発するものを多く含んでいる。「野生のコ…

科学と言葉

言葉の問題に関わる記事が多い。 先日のツシマヤマネコの記事に関わってウィキペディアを参照したところ、ツシマヤマネコのネーミングに関して次のような記述があった。『ツシマヤマネコは、モンゴル、中国北部、朝鮮半島、済州島、対馬に分布する。これだけ…

絶滅危惧種の保存,記録;ヤマネコとは何か?

新発見に関わる内容というコンセプトは、もともとそれほど厳密に考えているわけではないにしても、やはり取捨選択に迷うことが多い。 msn毎日(07/05/09)の記事:ツシマヤマネコ:対馬南部下島で、23年ぶりに確認 http://www.mainichi-msn.co.jp/science/…

闘いとスポーツの歴史 ―― 古代ローマ剣士の骨

闘争に関わる歴史のメインテーマはどうしても戦争と権力闘争になる。それ以外の闘いやスポーツに関する話題として、これは珍しい考古学上の発見のようだ。 BBCニュース4月2日の記事:Gladiators' graveyard discovered http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/n…

類人猿のジェスチャーと言語

ニューヨークタイムズとBBCニュースで同時にチンパンジーのジェスチャーに関する研究が紹介され、それぞれで多少異なった見方で論議されている。 http://www.nytimes.com/2007/05/01/science/01lang.html?ref=science http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/na…

「ネズミの脳の半分」と「地球」のシミュレーション

(07/04/27) Mouse brain simulated on computer (BBC) http://news.bbc.co.uk/2/hi/technology/6600965.stmBlueGene L というスーパーコンピューターを使ってネズミの大脳皮質の半分をシミュレートしたというニュース。大脳皮質をシミュレートするというの…