ブログ・発見の発見/科学と言葉 [2006年12月~令和元年まで]

2020年6月22日、本サイトの更新と過去の記事はhttp://yakuruma.blog.fc2.com/ に移転しました。当面、令和元年までの記事が残されています。

以前のタイトル:ブログ・発見の「発見」―科学上の発見から意味を発見―

2007年に本ブログを開始したときは、ウェブサイト上の科学に関するニュース記事(BBCニュース、ニューヨークタイムス、および日本の有名新聞サイト)に関するコメントとして記事を書き始めました。現在、当初のようにニュース記事に限定することなく、一般書籍や筆者自身の記事を含め、本ブログ記事以外の何らかの科学に関わる記事に対するコメント、具体的には感想、紹介、注釈などの記事を書いています。(2019年4月)

2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

生物の摩擦係数と前進運動

次の2つの記事(NYタイムズとBBCニュース)ではヘビの蛇行前進のメカニズムが解明されたことを紹介している。 (09/06/08) Snakes' Locomotion Appears a Matter of Scales (N) (09/06/09) Snake slips show slither secret (B)同じ内容だが、BBCニュースの方…

興味深いスロー地震の理論

日本は地震国で地震の研究も進んでいると言われているが、その割りに理論的な面での目新しい研究が紹介されることは少ない印象がある。もちろん、断層が発見されたとか、そういったニュースはよくあるが、発生した地震の解析といった面でも理論的な面でそれ…

表情研究の可能性とおもしろさ

4/19の記事、医学診断と表情の直感 ― 顔写真の効果で、表情に関わる研究や技術の興味深さ、可能性について認識を新たにさせられたが、5/12日の読売で紹介されている日本の研究も同様の趣旨で面白い。 犬の顔は飼い主に似る?大学教授らが「顔面相似」調査 …

新型インフルエンザのニュースにおける症状の問題

仕事や健康上など個人的な理由でしばらく、特にNYタイムズの科学記事をあまりチェックしていなかったが、改めて過去のニュースを大まかにチェックしてみると、さすがに豚インフルエンザの記事が多い。全体的に日本の記事と同様、かなり情報が錯綜していると…

CO2温暖化説を信じていないと思われる権威筋の太陽研究者 ― 太陽活動のニュース報道(2)

先般、このブログ記事で取り上げたように、四月に読売新聞やBBCニュースなどで報じられた同種のニュースが、2ヶ月ほどたった現在、再び朝日新聞で取り上げられている。 弱る太陽 活動200年ぶりの低水準この朝日のニュース記事は先に取り上げた読売やBBCニ…