ブログ・発見の発見/科学と言葉 [2006年12月~令和元年まで]

2020年6月22日、本サイトの更新と過去の記事はhttp://yakuruma.blog.fc2.com/ に移転しました。当面、令和元年までの記事が残されています。

以前のタイトル:ブログ・発見の「発見」―科学上の発見から意味を発見―

2007年に本ブログを開始したときは、ウェブサイト上の科学に関するニュース記事(BBCニュース、ニューヨークタイムス、および日本の有名新聞サイト)に関するコメントとして記事を書き始めました。現在、当初のようにニュース記事に限定することなく、一般書籍や筆者自身の記事を含め、本ブログ記事以外の何らかの科学に関わる記事に対するコメント、具体的には感想、紹介、注釈などの記事を書いています。(2019年4月)

科学記事の見出し

日本のニュースサイトでの科学記事の見出しには、やや問題があるように思えるときがある。NYタイムズの場合、ややユーモラスな効果を狙ったような見出しも結構多く、そういうのに類するタイトルの場合もあるが、むしろ誤解を生むようなタイトルも多いように思う。

最近では脳梗塞と遺伝子との関係に関するニュースで、アサヒコムでは「九大などのグループ」と報告していたのに対し、ヨミウリオンラインでは「東大など」としている。msn毎日のように「九大・東大共同」とすべきで、それで特に冗長になるわけでもない。

またマントル内に沈んだプレート破片と地殻大変動との関連に関する記事では2つの記事が「日本沈没」を冒頭に持ってきている。特に毎日の見出し『日本、やっぱり沈没? 「メガリス」が要因』というのはかなり記事の本来の内容から逸脱していると思わざるを得ない。
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20070115ddm002040061000c.html


少し以前になるが昨年末BBCニュースで報道され、今年になってアサヒコムで報道された、中国における蛇による地震予知研究の記事の場合。アサヒコムの方では、毒蛇であることがことさら強調されていたが、記事をよむと毒蛇と無毒の蛇との比較がされた訳でもないようなのである。BBCニュースでは単にserpentsとかsnakesという表現だけで複数の種類がモニターされていたことだけが触れられていた。
http://www.asahi.com/science/news/TKY200701050089.html
http://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6215991.stm