ブログ・発見の発見/科学と言葉 [2006年12月~令和元年まで]

2020年6月22日、本サイトの更新と過去の記事はhttp://yakuruma.blog.fc2.com/ に移転しました。当面、令和元年までの記事が残されています。

以前のタイトル:ブログ・発見の「発見」―科学上の発見から意味を発見―

2007年に本ブログを開始したときは、ウェブサイト上の科学に関するニュース記事(BBCニュース、ニューヨークタイムス、および日本の有名新聞サイト)に関するコメントとして記事を書き始めました。現在、当初のようにニュース記事に限定することなく、一般書籍や筆者自身の記事を含め、本ブログ記事以外の何らかの科学に関わる記事に対するコメント、具体的には感想、紹介、注釈などの記事を書いています。(2019年4月)

地球温暖化と湿地のメタン

BBCニュースで地球温暖化のメカニズムに関わる湿地のメタンに関する記事が出ている。
(07/09/20) Bog helps build climate insights (B) http://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/7003668.stm
これはイギリスの鉄道工事で露出した5千5百万年前の湿地の調査により、当時の急激な温暖化進行期のメタンの動向が明らかになったというものである。それによると、湿地化石に記録されている当時の空気中のメタンは湿地自身から放出されたもので、それは当時の温度上昇の結果として放出され、フィードバック効果として当時の温暖化を増幅する結果となったとされている。残念なことにメタンが放出される原因となった最初の温暖化の原因については触れられていない。

以上の現象が現在に適用され、現在まさに同じ事が生じており、温帯と極地域の湿地が地球温暖化を加速しているいう結論に至っている。

繰り返しになるが、残念に思うのは、過去のメタン放出のきっかけとなった一次的な温度上昇の原因について何の考察も言及もないことである。それを突き止めることが仮に不可能であるとしても、この現象を現在に適用する前に、とりあえずその事に言及すべきではないだろうか。

以前に温暖化関連ニュースと比較読みした根本順吉著「世紀末の気象」によれば、CO2と共にメタンも、一時的な気温上昇によって引き起こされた二次的なフィードバック要因とされている。この記事で扱われた過去の湿地調査結果は、湿地のメタンに関しても「世紀末の気象」の理論を裏付ける結果となっている。